カザフスタン
ウェールズ
#6589
04.09
22:00
+347
Georgia
トルコ
#5403
05.09
0:00
+349
Lithuania
Malta
#6656
05.09
0:00
+334
Bulgaria
スペイン
#4358
05.09
2:45
+343
Liechtenstein
ベルギー
#6610
05.09
2:45
+340
オランダ
ポーランド
#6854
05.09
2:45
+350
スロバキア
ドイツ
#7021
05.09
2:45
+349
ルクセンブルク
北アイルランド
#6697
05.09
2:45
+338
ギリシャ
ベラルーシ
#17625
06.09
2:45
+340

ご注意:表示されているオッズはサンプルであり、実際のオッズをご覧いただくにはログインまたは登録が必要です。

信頼のブックメーカー遊雅堂で、FIFAワールドカップ予選に賭けよう!

4年に1度開催されるサッカーのFIFAワールドカップでは、本大会出場を巡って予選大会から熱い試合が繰り広げられています。

すでに日本も、次回2026年ワールドカップの出場権を手に入れました。

ブックメーカーの遊雅堂なら、FIFAワールドカップの予選大会で行われる全試合でサッカーの賭けを楽しめます。

この記事では、FIFAワールドカップ予選で注目したいポイントからオッズの見方、おすすめのベット戦略まで、初心者の方でもわかるように丁寧に解説します。

FIFAワールドカップ予選とは?

FIFAワールドカップ予選とは、4年に1度開催される世界最高峰のサッカー大会「FIFAワールドカップ」の本大会出場を目指す予選大会のことです。

2026年に開催されるFIFAワールドカップでは、48カ国が本大会に出場でき、その出場枠を巡って200以上の国や地域で予選の試合が行われます。

予選大会が開催される時期は、FIFAワールドカップ本大会の約2年〜3年ほど前からです。

2025年現在「FIFAワールドカップ2026」出場に向けて、すでに予選大会が繰り広げられています。

予選の大会フォーマットと仕組み

FIFAワールドカップの予選では、6つの大陸連盟それぞれに割り当てられた本大会の出場枠を巡って試合が行われます。

一部の地域では大陸間プレーオフ枠も用意されています。これは、は、惜しくも本大会の出場枠を逃してしまった国や地域が、もう一度本大会出場を狙える試合のこと。

各大陸ごとに大陸間プレーオフの進出枠が設けられており、大陸間プレーオフで勝ち抜いた2チームが本大会の出場権を獲得します。

6つの大陸それぞれで開催される、FIFAワールドカップの予選の概要を紹介しましょう。 (予選方式や出場枠は2025年現在のものです)

アジア (AFC) 予選

アジア予選は、直接出場8枠大陸間プレーオフ1枠を懸けて戦われます。5次予選まであり、各予選でグループごとにホームとアウェイ方式でリーグ戦として開催されます。

3次予選では、各グループ上位2位までの計6チームが本大会出場となり、4次予選でさらに各グループ1位の計2チームが本大会出場権を獲得します。5次予選では、大陸間プレーオフに出場する1チームが決まります。

ヨーロッパ (UEFA) 予選

ヨーロッパ予選は12のグループで行われるリーグ戦で、本大会への出場枠は16枠。各グループの1位が本大会へと出場し、2位のチームはネーションズリーグで成績優秀だった4チームを含めてプレーオフを行い、勝ち残った4チームが本大会出場を獲得します。

ヨーロッパ予選に大陸間プレーオフ枠はありません。

南米 (CONMEBOL) 予選

南米では、全10チームがホームとアウェイ方式でリーグ戦を行います。本大会出場枠は6枠。上位6チームが本大会出場を獲得し、7位のチームは大陸間プレーオフへと進出します。

北中米カリブ海 (CONCACAF) 予選

北中米カリブ海地域では、2026年FIFAワールドカップ開催国のアメリカとカナダ、メキシコは予選免除で本大会出場が決定しています。そのため、残りの出場枠3枠と、大陸間プレーオフ出場2枠を懸けて予選が行われます。

3次予選まで行われるホームとアウェイ方式のリーグ戦で、 最終予選では3グループそれぞれの1位が本大会への出場権を獲得し、2位のうち2チームが大陸間プレーオフへと進出します。

アフリカ (CAF) 予選

アフリカ予選は2次予選まであり、本大会出場枠は9枠。1次予選は9つのグループでリーグ戦が行われ、各グループの1位が本大会の出場を獲得します。各グループの2位のうち成績上位4チームが2次予選でプレーオフ行い、勝ち抜いた1チームが大陸間プレーオフへと進出します。

オセアニア (OFC) 予選

オセアニア地域では、本大会への出場枠は1つのみ。3次予選まであり、1次予選はトーナメント戦、2次予選はグループごとのリーグ戦、そして3次予選は再びトーナメント形式で対決します。

2025年3月にニュージーランドが予選を勝ち抜き、W杯への切符を手にしました。準優勝となったニューカレドニアが大陸間プレーオフへと進出します。

予選の注目試合・代表チーム

2026年FIFAワールドカップに向けた予選大会で、特に注目したい代表チームや予選リーグをピックアップして紹介します。 (2025年4月現在の状況)

日本代表の活躍

アジア予選Cグループにて1位の成績を残しており、すでに2026年FIFAワールドカップの本大会出場が決定しました。今回で9大会連続の本大会出場となり、3次予選では負け試合も無く、残りのリーグ戦も期待できるコンディションです。

ヨーロッパ予選

ヨーロッパ予選はワールドカップ常連国が多く集まる激戦区で、世界中から注目されています。予選大会は始まったばかりですが、イングランドがすでに勝ち点6と、出場権獲得に大きくリードしています。 ドイツやフランス、スペイン、ポルトガルは本大会出場が濃厚と言われています 。

南米予選

南米予選にはワールドカップで優勝経験のあるブラジル (5回) やアルゼンチン (4回) 、ウルグアイ (2回) が集まっており、今回の予選大会でも安定した強さを見せています。

すでにアルゼンチンは本大会出場が確定しており、続くブラジルやウルグアイも本大会出場は濃厚と言えます。南米のサッカーは積極的に攻撃を仕掛けて点数を取るスタイルが多く、試合展開が動きやすいことも特徴です。

FIFAワールドカップ予選のオッズの見方

オッズは予測が的中した場合に支払われる配当倍率のこと。ブックメーカーでサッカーに賭ける際には、オッズの見方を理解してく必要があります。

ブックメーカーの遊雅堂でも、FIFAワールドカップの予選試合で多種多様なオッズを提供しているため、好みに 合わせたベッティングが可能です。

ここではベッティング初心者の方もすぐサッカーの賭けが楽しめるように、オッズの基本的な種類や変動する要因などを解説します。

代表戦ならではのオッズの特徴

FIFAワールドカップに向けた予選大会では、Jリーグなどのクラブチーム戦に比べて異なる特徴があります。

まず、FIFAワールドカップの予選大会では、実力差の大きい試合も行われます。例えば本大会で優勝経験のある強豪国と、本大会出場を目標にしている国では実力差が大きく、オッズも大きな差がつきます。

また、予選大会は選手やチームのモチベーションが高くなる傾向にあり、選手それぞれが普段以上の結果を出すケースも多いです。

予選の方式によっては、短期間に集中して試合が行われることもあり、選手のコンディションなどにも影響が出てきます。

ブックメーカーの遊雅堂では、このようなFIFAワールドカップの特徴に合わせたベッティングが楽しめるように、豊富なオッズを用意しています。

ワールドカップ予選の主なオッズ

ここではワールドカップ予選大会でも人気のある、主なオッズを紹介しましょう。

1×2 (勝敗のオッズ)

マネーラインとも呼ばれる勝敗予想は、サッカーベッティングの基本的な賭け方です。ホームの勝ち【1】引き分け【×】アウェイの勝ち【2】を予測してベットします。初心者の方もわかりやすく、一番人気のベット方法です。

試合の合計ゴール数 (オーバー/アンダー)

試合中の合計ゴール数が、基準値よりも上回るか下回るかを予想する賭け方です。基準値はいくつかあり、例えば「1.5」の場合、両チーム合わせて2点以上のゴールがあると思ったら「オーバー」に、1点までしか無いと思った場合には「アンダー」にベットします。

アジアンハンディキャップ

ホームまたはアウェイのチームにハンディキャップを付けて勝敗を予想する賭け方です。

例えば、強豪チームにマイナス1.5のハンディキャップがついている場合、そのチームが2点以上で勝利すればベットも的中となります。 圧倒的に実力差がある2チームの試合でも、 スリリングなベッティング楽しめます。

無失点で勝利

ホームもしくはアウェイのチームが、無失点で勝利できるか、できないかを予想する賭け方です。特に守りが強いチームとの試合などで効果的なベット方法と言えます。

コレクトスコア

試合終了後の両チームの得点 (スコア) を正確に予想する賭け方です。例えば、2対1、1対1など。難易度の高いベット方法ですが、その分オッズも非常に高いため狙いどころと言えます 。

オッズの変動要因

サッカーのオッズは常に固定されているわけではなく、ユーザーのベットの傾向や、チームや試合の状況など、様々な要因によって変動します。

より有利なタイミングでベットできるように、オッズ変動の要因を把握しておきましょう。

代表メンバーの発表や移籍

代表メンバーの発表時に、メンバーの成績などによってオッズが変動します。代表メンバーが発表されるタイミングはオッズが大きく変わる狙いどころとなるため、最新情報を見逃すことなくチェックしましょう。

選手のケガやコンディション

主力選手のケガや体調不良など、コンディションによってもオッズが変動します。また、試合中であっても、ケガやメンバーの交代などがあるとオッズが変動する場合があります。

開催地の情報

開催地によってもオッズが変動することがあります。例えば、開催地が高地の場合には、特にアウェイ側が不利になったり、コンディションが悪くなったりする傾向にあるため、オッズもアウェイ側が高くなりま す。

FIFAワールドカップ予選のベット戦略とおすすめの賭け方

クラブチームの試合と代表戦の試合ではそれぞれ特徴が異なるため、ベット戦略も異なってきます。

ここでは、FIFAワールドカップの予選大会の特徴を活かしたベット戦略を紹介します。

格下vs格上の対戦時の狙い方

「格下vs格上」の対戦では、試合の勝敗を予想することはそこまで難しくありませんが、その分配当倍率は少なくなりがちです。

特にアジアや北中米、南米などでは実力差のある試合も多いため、より高い配当を狙うためにアジアンハンディキャップを活用したベット方法もおすすめです。

例えば強豪国の勝利がほぼ濃厚とされている試合の場合、強豪国に対して「-2ゴール」のハンディキャップを設定すれば、より高いオッズを狙えます。

また強豪国が守りの戦略に長けている場合には「強豪国が無失点で勝利」というベット方法も効果的です。

実力差のある対戦の場合、強豪の戦略を分析したりハンディキャップを付けたりすることで、より高いリターンを狙えます。

本戦出場予想ベットのタイミング

FIFAワールドカップ予選は長期にわたって行われます。 予選の序盤では、まだ各チームの調子やグループ内の成績がはっきりしていないため、本大会出場に関するオッズが高い場合もあります。

過去のワールドカップ出場歴や直近の成績などを分析し、ワールドカップ出場が濃厚だと思われるチームには、早い段階で本大会出場のベットをするのも効果的です。

また、ほかにも予選グループごとの首位を予測する「グループ首位予測」というベット方法もあります。

予選グループ内に本大会出場が濃厚と思われるチームが1 つしかない場合には、予測しやすいもののオッズは低い傾向に。そのため、比較的実力差の小さい予選グループで、さらに半分程度の試合が終了したタイミングでベットする方法おすすめです。

FIFAワールドカップ予選に関するよくある質問

ここでは、FIFAワールドカップの予選内容やブックメーカーでサッカーに賭ける際によくある質問にお答えします。

FIFAワールドカップ2026の開催期間は、2026年6月11日〜7月19日です。アメリカ、メキシコ、カナダの3カ国で共同開催されます。

ワールドカップの出場国が32カ国から48カ国に増加したためです。大会の規模が大きくなり開催国の運営負担も増加することから、負担を分散するために2026年は3カ国による開催が決定しました。

サッカーベッティングでは、ベットした瞬間のオッズが適用されます。ただし、ベットを決定するタイミングでオッズの変更を受け入れるか否かの決定ができる場合もあります。

はい、ブックメーカーの遊雅堂では試合中のベット (ライブベット) も可能です。試合状況に合わせてリアルタイムにオッズも変動するため、展開を見つつ有利なタイミングでベットができます。

遊雅堂では、20円程度の少額から気軽にワールドカップ予選に賭けることができます。最大ベット額はベットの内容によって異なります。